Q&A

よくある質問

  • 勉強をする場所はありますか?

    院内には職員専用の図書室があります。
    司書が在籍しているため、専門書の取り寄せができ、無料で使用できるインターネット端末が3台設置されています。

    また、「学研メディカルサポート」や「ナーシングスキル」といったオンライン勉強ツールも活用しているので、自己学習に役立てる事ができます。

  • 研修はすべて勤務時間内に開催されていますか?

    看護部主催で開催する勉強会は、勤務時間内(8:30~17:00)に開催されます。

    病院主催で開催される勉強会は、勤務時間外(17:00以降)に開催され、任意での参加となります。
    中でも、医療安全・感染に関する研修は全職員必須となります。
    全職員必須研修に参加できない場合は、e-ラーニングを用いて受講することが可能です。

  • 専門看護師・認定看護師を目指す場合、どのような支援が受けられますか?

    休職制度や奨学金貸与などがあります。

  • 2年目以降の研修はどのような内容ですか?

    ラダー別研修が各実践能力に応じて企画されていて、自主的に講座を選択しています。
    また、埼玉県看護協会や日本看護協会が主催する外部研修に参加することも可能です。

  • 新人看護師へのサポート体制はありますか?

    当院では、『チーム支援型教育』を行っています。
    新人看護師1人に対し1人の指導者を付けるのではなく、チームで新人看護師の教育・支援を行います。
    また、全病棟でPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を導入しており、先輩看護師と一緒に看護ケアに携わるため、分からないことなどはすぐに質問できる環境です。

  • 1年目看護師の夜勤はいつ頃から始まりますか?

    夜勤研修[夜間患者体験・夜勤シャドーイング]を経て、夏ごろから病棟夜勤ができるように目指しています。

  • 1年目教育プログラムはどんな内容ですか?

    入職して最初の1ヶ月間は集合研修です。
    専門・認定看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、管理栄養士、薬剤師、など様々な職種の方たちが講師を務める為、専門的な知識を学ぶ事ができます。
    また、座学のほかにグループワークや、実際に使用している器材などを使用する研修が行われたりと、研修内容は多岐にわたります。
    その後、配属先にデビューとなります。
    配属先では、研修で学んだことを重点的に復習しながら看護ケアに携わります。
    もちろん、定期的に集合研修も行われます。

  • 有給はどれくらい使用できますか?

    1年目は12日、2年目は15日、3年目以降は20日の有給利用が可能です。
    1年目看護師は3日~8日消化しています。残った有給は翌年に持ち越せます。地方出身者が多いので、できるだけ帰省できるように考慮しています。

  • 休みは月にどの程度ありますか?

    4週8休制です。
    年間休日(指定休)が108日。
    指定休数は月ごとに異なりますが、月に8~10日ほどの指定休があります。
    また4月1日入職者は、年間休日とは別に2日間の夏休を取得できます。

  • 希望の休みは取れますか?

    基本的に、翌月の休み希望を毎月確認するシステムです。
    勤務表に希望の休みが反映されるよう、希望の重なりを部署全体で相談しながら調整します。