リレーフォーライフ

いつも、長い時間、お留守番をさせているので

今日は少し足を延ばして、川越まで散歩に出かけました

 

川越の水上公園内にあるドッグランですばるとデートです

 

水上公園とはいってますが、

公園の中は、プールだけではなくて(*プールは今季は終了)

テニスコートやフットサル場、フィットネスクラブなど

たくさんの運動場のほかに、ひろばや、池もあって、

スポーツしたりのんびりしたり、いろんなイベントがあったり

 

今日は日曜日ということもあり、多くの人がそれぞれの楽しみ方をしていました

フリマもやってましたよ

 

そして、ここ川越で、昨日・今日と

「リレー・フォー・ライフ(RFL)命のリレー」が開催されていました

 

恥ずかしながら、このような活動があることを知りませんでしたが、

実際の活動の現場で、感じることで、少しだけ理解できました

 

ホームページからですが、

リレー・フォー・ライフとは何か?

リレー・フォー・ライフは、各国の対がん協会が、がんについて各地域コミュニティーを啓発する機会になります。地域全体を一堂に集め、サバイバーの勇気を称え、がんで亡くなった人たちについて振り返り、がんの早期発見や予防について学びます。チームを組み、寄付を集め、広場にテントを張り夜を明かします。各チームから必ず1人はトラック上にいることを目指します。歩いていないときは、エンターテインメント、音楽、ゲームを楽しみます。参加者たちががんについて学ぶ絶好の機会でもあります

 

 

多くの企業や団体が協賛し、

医師会や、看護協会、県内の病院など、医療関係者も多く、参加していました

 

がんについて学び、がん患者や家族を支援する

がんは決して特別な病気ではなく、治らないわけでもない

早期発見がとても重要であり、そのための検診の推奨も必要である

 

実行委員長の儀賀さんは

「がんという言葉は、私たちに特別な感情を抱かせます・・

一人じゃない・・苦しんでいられる方が語れる場所を・・」と

活動をされているということでした

 

自分にも何かできることがあるのだろうか

そんなことを考えさせられました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護部長 粕谷文子 

 

 

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です