カテゴリー別アーカイブ: 読んだ本

言葉をそだてること・・人を育てること

菊池先生の「ことばシャワー」の軌跡 生きる力がつく授業   著者の菊池省三先生は、小学校教諭 いじめや学級崩壊といった教育現場の問題を 目をそらすことなく、正面から子供たちに向かい合い 言葉を育てることで、心を … 続きを読む

カテゴリー: 読んだ本 | コメントをどうぞ

上機嫌と不機嫌

「上機嫌の作法」齋藤孝 2005 角川書店   著者は明治大学の教授であり、多くの著書を書いておられるので ご存知の方も多いと思います 「上機嫌の作法」は2005年の発行ですが、本棚の中に収まっていたのを 引っ … 続きを読む

カテゴリー: 読んだ本 | コメントをどうぞ

辞書を読書してみたくなる

「舟を編む」三浦しをん 光文社 2011   2012年本屋大賞を受賞した1冊です 全国の書店員さんが一番売りたい本として選ぶ本屋大賞   「舟を編む」は、題名からは内容が想像できなませんでした 読み … 続きを読む

カテゴリー: 読んだ本 | コメントをどうぞ

生き方の質について

「長生きすりゃ いいってもんじゃない」日野原重明 多湖輝 幻冬舎 2010   生きるってなんだろう 生き方にいいも悪いもあるのでしょうか 高齢社会と言われる現在そしてこれからの未来に いあわせに長生きするヒン … 続きを読む

カテゴリー: 読んだ本 | コメントをどうぞ