不整脈にワクワク

今日は心電図の勉強会の3回目

 

夕方からの勉強会で、

勤務疲れもあることと思いますが

そこは、さすが、

自ら心電図コースを志願していらしたみなさん

とても、熱心に講師の話に耳を傾けています

 

学ぶことって、その人の中から

湧き出てくる欲求なんだなあ・・と

感じます

 

勉強会の後は、必ず宿題が出るんですけど

それも楽しんでできていますか?

 

今日のテーマは

「心房・心室で起こる期外収縮とは」

「致死性不整脈出現時の対応を確認する」でした

 

毎回、勉強会の初めの10分は、

宿題の答え合わせと、心電図の基本のふりかえりです

なんでも繰り返し学習が大切なんですよねえheart08.gif

 

自転車の練習もそうだったっけconfident

 

PAC PVC Lown分類 ショートラン R on T

VT Vfなどなど・・

あれれ??ショートランとスローVTって何が違うの?

なんていう疑問にも、しっかり解説をしてもらいながら

勉強会はすすみます

 

恐怖だった心電図もhatena03.gif、わかってくると

興味津々!!わくわくしますheart11.gifw02.gif よ・ね

 

次回もまた、お楽しみにbye03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護副部長 粕谷文子

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です