管理学会 2日目

今日の大阪は快晴です

学会2日目

シンポジウムに教育講演、

一般演題も、看護管理や教育、看護業務、ワークライフバランス

などなど盛りだくさん

 

あれもこれも聞きたいものですが、

体は一つなので・・・^_^;

 

午後はいよいよ、

埼玉石心会病院の発表です

プリセプター支援に関するテーマで

発表は六反科長です

これまで関わったプリセプターの支援について

3年間のまとめを分析、考察して発表しました

とても立派な発表でした(⌒▽⌒)

 

学会の最後のセッションでは、

「がんばらないけど、あきらめない」の

鎌田實先生のご講演でした

 

なお続く、福島の被災状況、

全く復興とは遠い現実もあるとのお話

 

例をあげて、様々なところで、

懸命に生きていらっしゃる方のお話を聞き、

胸が熱くなります

 

看護師が元気でいること

過酷な勤務であっても、ちょっとした心の持ちようで

ずいぶん楽になるということ、

教えていただきました

 

 

閉会式では、本学会の参加者数が

3821名と報告されました

全国の看護師の皆さん、看護管理者の皆さん

多くの貴重なご発信、ありがとうございました

来年もまた、私たちの取り組みをまとめられたら

いいと思っています

患者さんのために、そして、われわれ看護師のために

良いこと思うことはどんどん取り入れて

みんなで質を高めていけたら最高です

 

看護副部長  粕谷文子

 

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です