リーダー研修

リーダーコース1フォローアップ研修です

 

対象者40名が2回にわかれて、研修に参加しました

看護経験が3年目からそれ以上の方まで

多くの時間をワークしました

 

グループ討議することの意義では

話し合いが、望ましい結果を導き出してくれれば効果あり、ですが

望ましくない結果に着地することもある、ということも

体感してもらいました

 

部署では、日常的にカンファレンスやミーティングがおこなわれています

それ以外にも、他部署を交えた会議や、打ち合わせなど、

話し合いの場面は多々あります

 

そんなとき、メンバーの誰もが、平等に意見を出し合える雰囲気づくり

は大切です

いえいえ、雰囲気がどうあれ、自分たちの意見を伝えないといけない

場面にも、遭遇するでしょう

 

効果的で生産的なな話し合いにあるためには、

コミュニケーションの能力も必要ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

看護副部長 粕谷文子

 

 

 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの]   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です