平成27年度日本看護協会通常総会

今年は6月9~11日に神戸で行われ、福島副部長と私が参加させていただきました。

 DSC_0409

 

 

 

少子超高齢社会が急速に進展する中、昨年6月に「医療介護総合確保推進法」が公布され、「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」が求められています。

 

日本看護協会は、このような時代の看護の責務を果たすべく、

「看護の将来ビジョン―2025年に向けた看護の挑戦」を策定しました。この副題が「いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護」となっています。

まさに、看護が果たす役割ではないかな…と思います!

 

看護協会は今年度、重点事業を4つの柱としています。

1.地域包括ケアシステムの構築と推進

2.看護職の労働環境の整備の推進

3.看護職の役割拡大の推進

4.少子超高齢社会に対応する人材育成

です。

 

また、全国看護師交流会Ⅰでは、

坂本すが会長が看護協会として取り組む「認知症看護」への意気込みも理解しました。

厚労省の方からの「新オレンジプラン」の説明も受け、

認知症看護は看護の原点であり、誰でもが行うものと改めて感じました。

 

今後の看護への期待は大きく、課題はたくさんありますが、埼玉石心会病院の看護部として1つ1つ課題をクリアしていけたらな・・・と考えます (^^♪

 

そして、さらにもう1つ!!

お世話になった方々とのなつかしい再会や、新たな素敵な方々との出会いもありました(^_-)-☆

 DSC_0411

 この方々は、松江市立病院の看護部長さん、師長さん、主任さん、助産師さんです。

みんな素敵な方々でした!

 

今回、総会でのお話や多くの方々とのお話の中で、多くの学びを得ました。

ありがとうございました。

 

看護科長 六反勝美

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です