ワークライフバランス フォローアップワークショップ

2月10日 金曜日


埼玉地域看護研修センターにて
WLB取り組み参加病院の報告があり
発表をお聞きしました


埼玉県看護協会は、日本看護協会と協力して
「看護職のワークライフバランス推進ワークショップ」を平成22年から開催しています


本日は、23年度に取り組みされた5施設の発表でした(*^o^*)

WLBを推進していくためには、看護部ばかりではだめで
病院全体での取り組みとなります


どちらの病院も院長、事務長を始めとする多くのかたの協力があってこその発表でした


病院の規模や地域での役割は様々ですが

いろんな工夫をされていました


保育室を委託化することで、年齢制限を緩和して子育て支援を強化したり

残業を減らすために、業務改善に取り組んだり

リーフレットを作成して就業規則を伝えたり


とにかく、働く職員にとって、どんな職場が働きやすいのか

生き生きとやりがいを持って、働き続けられる病院をめざして

頑張っているのが、すごく伝わってきました


ワークライフバランスは、子育てママさんに限ったものではないことは

皆さんのご存知のとおりです


仕事と生活、その調和をとりながら、どちらもいきいきと

暮らせることが、幸せにつながるのかなぁ


今日はたくさんのヒントをもらいました

小さなことからコツコツと

狭山病院も取り組みをしていきたいと思います


看護部長  粕谷文子

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です