「ふみの日」

今日は7月23日です。毎月23日は「ふみの日」です

みなさん、ご存知ですか?

「ふみの日」は、1979(昭和54)年、当時の郵政省が「ふ」「み」と語呂あわせできる23日を「ふみの日」と定め、手紙に親しむ活動を全国的に展開したことが始まりです。

毎年、文月(ふみづき)の7月23日には、「ふみの日」にちなむ郵便切手も発行されています(日本郵政のホームページより)

スマホやパソコン、記録も電子カルテで過ごしているので、漢字が書けなくなっています。これを機に暑中お見舞いを出してみようとロフトへ行ってはがきを探しました。

3Dのはがきがたくさんあり、金魚鉢で金魚が泳いでいたり、風鈴になったりたくさんあり楽しく選びました。

今年、95歳になる私の祖母に送ります。認知機能は落ちていますが老眼鏡のかけず新聞を読んでいるのできっと喜んでくれるでしょう。 

みなさんもいかがですか?  

summer_i79

 

看護科長

須田恵美子

 

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です