5月に1週間、看護大学の実習をお受入れしました。
クリティカルケア領域実習です。
実習場所はER、HCU、ICUでした。
救急の現場で緊張している学生さんを、温かくお迎えしてくれました。
学生さんからは良い学びができたとの報告を受け、うれしく思います!
看護教育センター
5月に1週間、看護大学の実習をお受入れしました。
クリティカルケア領域実習です。
実習場所はER、HCU、ICUでした。
救急の現場で緊張している学生さんを、温かくお迎えしてくれました。
学生さんからは良い学びができたとの報告を受け、うれしく思います!
看護教育センター
4月1日 晴て入職した新卒入職者 25名。
本部および狭山地区オリエンテーションを始め
看護技術・知識に関する様々な講義を受講してきました。
これにて入職時における研修は終了となります。
座学にて得た知識を現場で実践し、患者様に寄り添った看護を行ってもらいたいです。
今後も新人対象の院内研修は続きます。
楽しい事ばかりではなく、時に辛い事もあるでしょう。
良縁で同期になった仲間と共に、支え合い、励まし合いながら、初心を忘れず頑張っていきましょう!
看護管理室
シリンジポンプの取り扱いについて、
メーカーの方にもお越しいただき、
指導を受けました。
講義の後、業務で使用している
シリンジポンプで実際に動作確認を行いました。
多くの最先端機器を備えている当院ではありますが、
基本が大切です!
教えていただいた事を忘れず
基本に忠実に業務に取り組んでいきましょう!!
看護管理室
2017年11月に新築移転した際、
『院内で働くスタッフにも良い環境を!』
という事で、レストランにも力を入れ建設しました。
レストランを切り盛りしてくれているGreen Houseさんは
趣向を凝らしたメニューを考案してくださり、
眼で楽しい・舌で美味しい食事を提供してくれます。
本日のスペシャルメニューは
〖桜えび×しらすの海鮮丼!〗
今の時期ならではの新鮮な
お抹茶ゼリーも提供されました。
外出が難しい今、新鮮な海鮮をいただき、
気分もリフレッシュ!!
インターンシップ体験では、当院最上階にある
こだわりのレストラン「プロバンス」で昼食を召し上がっていただきます。
天気の良い日には富士山を眺める事もできます。
ぜひ、インターンシップ体験にもご参加ください。
《インターンシップ体験》
【実施期間】感染状況により中止する事もあります。
冬季① 2021.12/1(水)~2021.12/24(金)
春季① 2022.1/11(火)~2022.3/24(木)
春季② 2022.4/11(月)~2022.5/31(火)
夏季① 2022.7/1(金)~2022.8/31(水)
【体験病棟の制限】
希望の1病棟のみ体験
※ER総合医療センター・ICU・HCU・CCUを除く
【申込方法】 こちらよりお申込みください
《採用試験》
【開催日】 2022.5/14(土)・6/11(土)・7/9(土)・
8/6(土)・9/10(土)
【開催時間】 9:00~12:30
【選考方法】 小論文・面接
【申込方法】 こちらよりお申込みください
【締切】 WEBサイトをご参照ください
《オンライン就職説明会》
【開催日】 2022.5/14(土)・6/11(土)・7/9(土)・
8/6(土)
【開催時間】 13:00~15:00
【内容】 ①病院概要・看護部概要説明
②教育体制の説明
③先輩看護師との交流
④他職種紹介
⑤施設見学
⑥質疑応答
【申込方法】 こちらよりお申込みください
【締切】 WEBサイトをご参照ください
看護管理室
本日は 各所属部署にてトレーニングを行っています。
「シーツ交換」や「体位交換」など
先輩方の指導の下でのトレーニング
みんなの視線でちょっぴり緊張しますが、
正しい手順をしっかり学びましょう!
看護管理室
本日の研修は
「薬剤の知識と管理」
「酸素の取り扱い」
「褥瘡管理・排泄ケア」
を行いました。
より実践的な講義になり、内容も盛りだくさん。
知識をしっかりと身に付け現場での看護に活かせるよう
頑張っていきましょう!
看護管理室
午後は口から食べることの支援・口腔ケアを受講。
患者さんの立場に立ち、
口腔ケアや摂食嚥下、食事介助などについて講義を受けました。
入院患者さんの食事について目の当たりにし、
「食べられる事が当たり前の生活」
の有難さを感じたようです。
どんな時も相手の立場に立って
物事を考え行動できる看護師になってくれることと
期待しています☆彡
看護管理室
午前中は感染管理研修を受講しました。
標準予防策、血液媒介病原体曝露防止など、
座学の他、PPEの着用・外す手順などは
実物を用いて練習しました。
病院内では思わぬところで感染する機会が
日常生活よりも多くあります。
感染対策の基本をしっかりと身に付け、
それに則った行動をしていれば防げる事故が大半です。
常に初心を忘れず、全ての行動の意味を考えながら
従事していきましょう。
看護管理室
本日は電子カルテの研修を行いました。
業務で使用する電子カルテを一人一台付与し、
実際に作業をしながらの講義です。
これから先、看護を行う上で必要不可欠な電子カルテ。
慣れるまでは大変かもしれませんが、
少しずつ習得していってください☆彡
看護管理室
2022年4月新卒入職者対象とした研修が本日より開始しました。
感染対策を徹底した上、全員で受講。
まだまだ緊張の面持ちではありますが、
しっかりと耳を傾け研修に取り組んでいます。
今後、7日間に渡り研修を受講し、当院での看護を習得していきます。
座学だけでは分からない事、不安な事もたくさんある事でしょう。
そんな時には先輩看護師たちに質問・確認してみてください。
きっと、一緒に答えを導き出してくれますよ。
一歩ずつ、自分の目指す看護師像に近づくために頑張っていきましょう!
看護管理室