5月26日(木)
本日は、水野副院長に引率いただき
埼玉県看護協会へいってまいりました
協会のみなさまには、お忙しい中お時間をとって頂き
看護部長交代についてご報告し、ご挨拶申し上げました
以下は看護協会ホームページからの
向田良子会長のごあいさつの抜粋です
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
社団法人埼玉県看護協会は、埼玉県内の施設に勤務、又は居住する
保健師、助産師、看護師および准看護師によって組織された職能団体です。
1947年に日本看護協会埼玉県支部として結成され、
1993年の日本看護協会の組織改正にともない現在の社団法人 埼玉県看護協会となりました。
結成当初には1,150人であった会員数は、現在18,039人(平成22年3月31日現在)にまで増加しました。
2つの研修センターを活用した研修教育事業(看護職対象だけでなくヘルパー研修も実施しています)、
日本看護協会活動と連携した看護職確保定着推進事業、
一般県民を対象とした看護・介護相談や訪問看護事業、
また、小・中・高校生への看護の出前事業などを通して、
県民の健康増進および福祉の発展に寄与することを目的に活動をしております。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
これまで、看護協会会長さんとは
壇上でのお話をうかがう方でありましたので
直接お話しいただき機会をいただき、うれしかったです
笑顔がとてもチャーミングで、私が言うのもなんですが、とても気さくな方です
狭山病院では、看護協会の活動に積極的に参加させていただいております
水野副院長は、常任委員会で<認定看護管理者制度の教育運営委員会>、
荒木医療安全マネージャーは、特別委員会で<医療看護安全推進委員会>、
認定看護師六反科長は、特別委員会で<学会準備委員会>で
活動中です
水野副院長と向田会長は、特に親交がおありで、
話題は、畑の野菜の話に・・・
向田「たまねぎがよくなってるわよ」
水野「最近時間がなくて、畑に行けてないわ」
向田「そういえば、さやいんげんもたくさんよ」
水野「そうそう、あれはすごいわよね」
てな感じで!
ですが、やっぱり看護を語る会長は素敵です
現場で日々忙しく働いているときは
看護協会の活動が見えなかったり、理解しようとしていなかったり
今思うと、申し訳ない気持ちです
看護の歴史の中で、看護師の地位の確立
教育支援、地域活動など
本当にさまざまな意味で、看護職のよりどころです
今後ともよろしくお願いします
そして、がんばります
看護部長 粕谷