

現在は2週間に1回の自己注射と免疫抑制剤の内服をして、仕事と治療の両立をしています。

現在は2週間に1回の自己注射と免疫抑制剤の内服をして、仕事と治療の両立をしています。
7月13日 2年目看護師研修
Digital Camera
本日はフィジカルアセスメントの研修です。
「フィジカルイグザミネーション、アセスメントを行い、その結果をSBARで報告することができる」が目標です。
胸郭の動きを診て、触って、さらに呼吸音を聴取している場面の写真です。
Digital Camera
講師は、1年目研修から引き続きクリティカルケア特定・認定看護師が行ってくれています。
今回は特定行為研修を終えた2人もファシリテーターに加わり、皆の実技を見守ってくれています。
Digital Camera
2年目になった看護師の皆、日々学びを続け、頑張っています!
2023年度に行われた看護研究の発表会を行いました。
12の部署からラダーⅢにチャレンジするメンバーが参加した、1年間を通した取り組みです。その成果の発表でした。
患者のケアに関する内容、チームワークに関する内容と、どの研究も看護の質の向上に繋がるものばかりでした!
1年間業務を行いながら取り組んできて、苦労もあったことと思います。
それでも立派にまとめ上げました。頑張りました!!
今後はこの取り組みを実践していきましょうね!!
こんにちは 5A病棟です 私たちの病棟では主に消化器内科、神経内科の患者さんの看護を行っています。
自分で歩ける患者さんから日常生活に介助を必要とする患者さんなど幅広く看ることができます。 その中には呼吸器を装着している重症患者さんがいたり、内視鏡治療する患者さんもいるため日々忙しいです。 その中でも優しい先輩に囲まれながらみんなで協力して頑張っています。 そのため患者さんと関わる時間も多く日々やりがいを感じています! 2023年度新人入職4名、2024年度新人入職一名、誰ひとり欠けることなく頑張っています!
定時で帰る取り組みとして、一人一人ホワイトボードに残務を書き出し、 全員で共有して、声を掛け合い、助け合ってます。 日勤の残務の補完をするシフトも組み込んでおり、定時に上がれる日が多いのも嬉しいポイントです!![]()
![]()
![]()
入院は長期にわたることが多く、身体的な面だけ
ではなく、話を聴く、寄り添いながら精神的な面
でのサポートも必要となりますが、患者さんと
密にコミュニケーションをとりながらケアサポート
が出来ることも回復期看護の魅力です𓂃 𓈒𓏸 𓐍
5階回復期リハビリテーション病棟は、とても
アットホームな病棟で和気藹々としています𓅯꙳ ⸝⋆⸝⋆
協力性がありスタッフ同士で助け合いながら
日々看護をしています Ü * 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
各職種から患者さんの情報を話し合うので
参加するととても勉強になりますᝰ✍︎ ꙳⋆
「排泄の困りこと講座~頻尿、尿漏れ、残尿感~」の講演を終えて
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 中嶋 美果
3月下旬、排泄にお悩みがある地域の方を対象とした入間市金子地区地域包括支援センターへ講演に行ってまいりました。
包括支援センターを利用されているある方より「同じく利用されている友人に対して尿漏れによる匂いを本人を傷つけないよう、今回の講演を通して一緒に骨盤低筋体操を学び、尿漏れが防止できたら」という友人を思うお仲間への相談でこのような会が開かれました。
尿漏れ、いわゆる排泄に纏わることは相談しにくい内容である反面、人間の重要な生理的な現象でもあります。
そのデリケートな部分に触れる事を嫌がる人もいます。どのようにお話したら友人を思う利用者さんの思いに寄り添うことができるか、悩みました。まずはテーマに沿って解説し、座学もみなさん、熱心に講演を聴いてくださいました。ヨガマットを敷いて無理ない範囲で実際に骨盤低筋体操を行いました。
今回のこの講演は地域の方と接するというなかなか機会のない事で私自身も大きな学びを得る事ができました。
この機会を与えていただいた金子地区地域支援センターの職員さん、当看護部、福島部長に感謝申し上げます。
皆さんこんにちは
5C整形外科・眼科病棟です
整形外科病棟は頚椎、腰椎など脊椎・脊髄疾患と股関節・膝関節疾患の患者さんを中心に入院診療を行なっています。
年間、1000件以上の手術を行なっており多忙な毎日ですがアットホームな環境下であり、スタッフ同士助け合いながら仕事をしています。
土曜日、日曜日は手術がほとんどないためカンファレンスや装具の付け方の勉強会などを行なっています。
また、術後は患者さんが着替えをする際に補助が必要であるためスムーズに着替えができるよう、こうしてスタッフ同士で練習を行っています。
このように、休日の時間をうまく利用して勉強会を行っています。
普段は忙しいためスタッフ同士のコミュニケーションを取る時間が中々ありませんが、このような休日の勉強会を通してスタッフ同士の交流を深め、より働きやすい環境をつくっています‼︎
以上、5C病棟の紹介でした☺️
こんにちは
街中はすっかりクリスマスモードですが、皆様はどんなクリスマスをお過ごしですか?
私はもちろんインスタントラーメンをすすりながら、この原稿を書いています。
さて皆様、石心会のYou Tubeはもうご覧になっていらっしゃいますか?
来週25日(月)に、インタビューシリーズ6作目が配信される予定です。
「看護師インタビューシリーズ#6」
重症患者さんのケアの極意!~初心忘るべからず~
https://youtu.be/gxe162IXCWQ
いつも楽しみにして頂いている方も、まだご覧になったことのない方も
是非こちらの看護師インタビューシリーズをご覧ください。
当院の看護師をもっと身近に感じて頂ける内容となっています!
それでは皆様、Happy Christmas!