医療安全WGでの活動

 6/17医療安全のWG活動がありました。

リハビリスタッフ、事務部門、薬剤部門、看護師など様々な職種のスタッフが医療安全について、活動を行います。

今年度は、「誤薬予防」「転倒・転落予防」「KYT」の3グループに分かれて実践します。

「転倒・転落予防」のグループは、今回は病棟へのラウンドに行きました。

看護師の目、リハビリスタッフの目で見て、改善点を提案し、実践し、転倒・転落での重大事故を無くしていきたいと考えています。

 

無題                         無題2

 

コード類や点滴棒など整理整頓をしていきたいと考えています。

 

看護科長 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

回復期リハビリテーション病棟

5/1より、西病棟は「回復期リハビリテーション病棟」として生まれ変わりました。

回復期リハビリテーション病棟とは、日常生活に密着したリハビリを集中的に行い、在宅復帰を目指す病棟です。

チーム一丸となって、患者様・患者ご家族の支援をしていきたいと思います。

一度、見学に来てください!!

お待ちしています。

 

回復期リハビリテーション病棟 看護科長

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新体制スタート !!

6月は衣替えの季節です。 ホームページもリニュアールです。

そして 看護部では、6月から 福島看護部長に変わり 新病院の新築移転に向けて動き出しました。

 

  DSCN2736 

 

 看護部 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

チャレンジ発表会

5月29日(日) 各部署の管理者のチャレンジ発表会が行われました。

毎年 前年度の管理者目標の成果と、今年の目標をプレゼンします。

 

 

今年のテーマは

  “ 新病院へ向けて ~Hop! Step!!   Jump!!! ~ ” 

 

 

H29年秋の新築移転に向けて 前進です ☆

 

看護部

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

☆新入職員歓迎BBQ☆

5月22日(日)恒例の新入職員歓迎BBQ大会が、行われました。

朝から晴天に恵まれ 絶好の BBQ日和でした。

沢山のお肉や飲み物など・・・おいしくいただきました。

新入職看護師・研修医・コメディカルの方をはじめ、たくさんの職員・家族が参加していました。

風船ゲームなども行われ、楽しい一日を過ごしました。

 

 

yjimage2

 

 看護部 行事委員

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

感動の時間!  -ゴスペルコンサート開催-

がん患者サロンに乳がんサバイバー(体験者)コーラス“BCSC(Breast Cancer Survivor’s Chours)”メンバー20名が来てくださいました。

 

「アメイジング・グレイス」「上を向いて歩こう」などを披露していただきました。

素晴らしい歌声で、感動的な時間を過ごすことができました。

 

DSCN2498

 

がん化学療法室外来 篠崎

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

看護の日

無題

 

看護の日は、21世紀の高齢社会を支えていくために、年齢や男女を問わず、看護の心、ケアの心、助け合いの心が必要です。

 

誰もが育むきっかけとなるよう、1990年に「看護の日」制定されました

近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。

埼玉県看護協会 第4支部でも毎年、看護の日にイベントがおこなわれております。

今年も5月14日「イオン狭山店」の場所をお借りして行いました。

 

看護師になってみよう!ということで白衣姿の記念写真をプレゼントしました。素敵な・かわいいちびっこ達の白衣姿に思わず見とれてしまいました。男の子は、ステートを首にかけ立派なお医者さんに変身です。どのポーズも周囲から暖かい拍手がわきました。勿論、白衣を着てすてきな紳士のお医者になったおじいちゃんもいました。

また、健康チェックでは、血圧測定・体脂肪・骨密度・血管年齢・健康相談等を行い、たくさんの方々に参加して頂きました。健康に対する意識付けが出来たのではないかと思います。

 

参加された方々に

   「気軽に参加できた。」

   「早めに自分の事が知れた。早速、病院で相談する。」

   「こんな企画があれば、早めに知らせてほしい。」…など、

たくさんの意見をいただくことができました。

 

今後も、多くの方々、たくさんの子供たちが将来看護師さんや医師として一緒に働くことが出来るよう願っています。

協力していただいたたくさんの方々に感謝します。

 

看護科長 菅原ますみ 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ふれあい看護を終えて

今回初めてふれあい看護に参加させていただきとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

まだまだ純粋な学生さん(高校生)と患者様が触れ合う姿を見て、自分自身新人の頃の気持ちを思い出させて頂いたように思います。

 

 今は業務に追われる日々でありますが、ゆっくり患者様と過ごすことができ日々の業務でも患者様との時間を大切にしていこうと再認識させて頂ける時間でした。

 

 現在は救急外来に勤務し、業務内容が今までと異なる分、患者様との時間も大いに違って来ました。関わる時間が少ないうえ、緊急時ということもあり患者様自身不安定な部分もあるため違ったケアが必要な時期ですので、関われる短い時間の中で患者様の不安が少しでも解消できるよう努めていきたいと思いました。

 

 最近では、新人看護師さんはすぐ辞めてしまうことが多く、理想と現実の違いが多くあるのかと感じます。今回の体験で進路を考えるにあたり、現場で働く私たちの率直な大変さを伝えつつ、やりがいのある仕事であることを伝えられたかと思うので、今回の体験が一人でも多く将来につながればいいと感じました。

 

 

2016/05/17

  救急外来 角田 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ケースレポート発表会

今日は朝から2年目になった看護師のケースレポート発表会が行われました。

新人看護師としての昨年1年間の学びをケースレポートとしてまとめての発表です。

1年間プリセプターとしてそばで支えてきた先輩看護師や、病棟主任・科長と一緒に、今年4月に入職した新人看護師も参加しました。

 

発表後は、活発な意見や質問が会場から次々と交わされ、またプリセプターからは心温まるメッセージが送られ、1年間、共に学んできた軌跡が伝わり、感動的な一場面でもありました…。

 

DSCN2429               DSCN2449

 

一年間本当に頑張りましたね。お疲れ様でした !!

 

 

  看護部 平山

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

ふれあい看護体験

5月12日は ナイチンゲールの誕生日です。毎年高校生を対象にふれあい看護体験を実施しています。今年も近隣の3つの高校から8名の高校生が参加してくれました。

看護師さんと一緒に病棟に行き、直接患者さんとお話しをしたり、手浴や足浴などの清潔の援助を行ったり、お互いに血圧測定を体験してみたり、車椅子の移送を体験したり、 患者さんの昼食の配膳や食事介助を見学したりしてもらいました。

 

将来看護師になりたいと思っている学生さんや、医療に興味がある学生さんの参加でしたが、それぞれに優しい看護師さんに接することができ具体的に将来の進路を考える機会になったようでした。

お疲れさまでした。

DSCN2409  看護部長から修了証をいただきました。

 

 看護部 佐々木 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ