フレッシュナース Spring研修 Ⅴ

 

今日は約3か月ぶりの集合研修です。

同期全員が集合する研修は今年度初。短時間[14:00-16:30]での開催となりました。

※4/3・6・7・9の研修は、3分の1の人数で行っていました。

3密を避け、感染予防策を徹底[手指消毒・会場解放・マスク着用・会場消毒…など]した中での研修です。

 

 

例年であれば入職して最初の1か月間にみっちり集合研修で基礎を学んでから配属先での業務となります。

しかし、今年は新型コロナウイルス感染症[COVID-19]感染予防対策のため、可能なかぎり集合研修を実施せず配属先病棟で先輩看護師から直接実技の指導などをしてもらっていました。

集合研修ができない間は新卒看護師さんたちの様子を知るため、アンケート調査を実施。

この結果をもとに今後の研修計画を立てています。

 

今日の研修では、「キャリア開発システムについて」。

看護教育センター 担当者より、埼玉石心会病院の看護師として理想とする姿、今後自分たちがどのような研修を受けていくのか…など、年間のスケジュールについて説明がありました。

 

DSCN0145 DSCN0149

 

 

また、「部署(病棟)自慢」「悩みや不安、できるようになったことを共有しよう」と題してグループワークを実施しました。

 

DSCN0190

DSCN0193

 

 

同期との久しぶりの再会に

「楽しかった」

「同期と話すことができ、悩んでいること・不安に感じていることなどを共有できた」

「自分の部署(病棟)と他部署(病棟)での患者さんへの看護の違いが分かった」

といった声が多く聞かれました。

 

 

今後も感染予防策を徹底し、定期的に集合研修を実施していく予定です。

次回 集合研修は8/20(木)。

フィジカルアセスメントについての研修です。

 

 

この3か月の間に、頼もしい顔に変わっていてびっくりしました。

「新人はできなくて当たり前」。

焦らず、ゆっくり成長していってもらいたいものです。

今後がとっても楽しみな新人たちです。

 

看護教育センター

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

入職して3か月 経ちました。

 

新卒看護師さんたちが入職してから、3か月が経過しました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症[COVID-19]の影響もあり、集合研修ができていない状態です。

その分、配属先の病棟では、先輩看護師が基礎からしっかりと業務を教えてくれています。-当院では、チーム支援型教育を用いているため、病棟全体で新人看護師の指導を行います。-

また、皮膚・排泄ケア認定看護師の方が各病棟を回り、おむつ交換の仕方や褥瘡を作らない体位について、実践を交えながら指導してくれました。

 

 

皆さんは、少しづつ行える看護業務が増え、日勤業務での独り立ちや夜勤業務の勉強などを行う時期となりました。

日々覚えることがたくさんあり、忙しい業務の中、「きちんと業務が行えていないのではないか」「今日も失敗してしまった」「先輩たちに迷惑をかけてしまった」と落ち込むことも増えてきたのではないでしょうか?

 

けれども まだ3か月、やっと3か月です。

できないことが多くて当たり前です。あなたが一生懸命頑張っていることを先輩たちは知っています。

できないことに目を向けることも大事ですが、できるようになったことに目を向けることも大事です。

どんな小さなことでも構いません。「自分はこんなにできることが増えたんだ」と振り返ってみてください。

そして、少しづつ 着実にできることを増やし、一つ一つの仕事を丁寧に行ってください。

看護師になることがGOALではありません。

毎日の積み重ねが皆さんの成長につながっています。

 

これから 状況を考慮しつつ、集合研修を行っていこうと企画をしています。

同期と交流する場も増えていくことでしょう。

他部署に配属された人はどんな看護業務を行っているのか、みんなはどんなことに悩んでいるのか、互いに情報交換し “心まで看る”看護師へと成長していきましょう。

 

 

 

当院では、7/11(土) 就職説明会をオンラインで開催

画面越しではありますが当院に入職して2-3年目の先輩看護師と直接話をすることができます。

「就職を決めた理由」「病院・病棟の雰囲気」「研修の内容・様子」「同期や他職種との関係」など、パンフレットやWEBサイトだけではわからないことを直接確認できるチャンスです。

現在の環境下での研修の様子などを採用担当者に直接聞くこともできます。

院内施設見学もオンライン上で行うので、実際に自分が院内にいるような感覚になるのではないでしょうか?

埼玉県在住の学生の皆さんはもちろん、埼玉県外に在住の学生の皆さんも ぜひ ご参加ください。

多くの方のご参加 お待ちしております。

 

【就職説明会】

次回開催 7/11(土) ①13:00~14:30 ②15:0~16:30

申込締切 7/3(金)

 

就職説明会の申込はこちら

 

 

また、当院では、感染対策を徹底し、 下記日程で採用試験を実施しています。

 

【採用試験】

 第3回 7/11(土)  9:00~12:30 [申込締切 7/3(金)]

 第4回 8/8(土)   9:00~12:30 [申込締切 7/31(金)]

 第5回 9/12(土)  9:00~12:30 [申込締切 9/4(金)]

 

患者さんの“心まで看る”そんな看護師になりたい方 共に成長してゆきましょう

 

採用試験の申込はこちら

採用試験時の感染対策について

 

 

 

看護管理室

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

オムツ交換・ポジショニング 研修

 

褥瘡委員会では毎年、新入職の方にオムツの当て方、ポジショ二ングの方法などを集合研修で実践指導しています。

しかし、今年は新型コロナウイルス感染症[COVID-19]流行の影響で集合研修を行うことができません。

この為、皮膚・排泄ケア認定看護師が各病棟に出張し、研修を行いました。

 

少人数での研修だったので、「どう?慣れてきた?」と声をかけてみると、「先輩方がみんな優しく教えてくれるので心の疲れは全くありません」と…。

返ってきた返答に感動しました。

心の疲れがない??? 素晴らしい‼

 

皆さんの成長を応援しています!

 

 

皮膚・排泄ケア認定看護師 森崎 紀代美

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

蛍光ピンクのストラップ

当院では、チーム支援型教育を行っています。

 

チーム支援型教育とは…

新人看護師が安全に看護を提供できることを目的に、段階を踏んで確実に知識・技術を取得したことを確認して、次の行為に自信をもって進めるためのものです。

当院では、チーム支援型の教育体制をベースとし、チーム構成メンバー全員が新人教育にあたっています。

 

 

model

 

 

新人看護師がだれなのか、一目でわかるように1年目看護師は目印となるストラップをつけています。

今年は、蛍光ピンク。

無題

 

先輩看護師はもちろん、他職種の方たちも含め、病院全体で新人をサポートしています。

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

都道府県をまたぐ移動が解禁となりました

本日より都道府県をまたぐ移動が解禁されました。

しかし、新型コロナウイルス感染症[COVID-19]への感染が懸念される現在、医療に携わっていく者として、行動範囲を広げてよいのだろうか、どのように就職活動を行っていけばよいのだろうか、と学生の皆さんは多くの不安と焦りを抱えているのではないでしょうか?

 

そこで、当院では就職説明会をオンラインで開催することとしました。

画面越しではありますが当院に入職して2-3年目の先輩看護師と直接話をすることができます。

「就職を決めた理由」「病院・病棟の雰囲気」「研修の内容・様子」「同期や他職種との関係」など、パンフレットやWEBサイトだけではわからないことを直接確認できるチャンスです。

院内施設見学もオンライン上で行うので、実際に自分が院内にいるような感覚になるのではないでしょうか?

埼玉県在住の学生の皆さんはもちろん、埼玉県外に在住の学生の皆さんも ぜひ ご参加ください。

多くの方のご参加 お待ちしております。

 

【就職説明会】

次回開催 7/11(土) ①13:00~14:30 ②15:0~16:30

申込締切 7/3(金)

 

就職説明会の申込はこちら

 

 

また、当院では、感染対策を徹底し、 下記日程で採用試験を実施しています。

 

【採用試験】

 第3回 7/11(土)  9:00~12:30 [申込締切 7/3(金)]

 第4回 8/8(土)   9:00~12:30 [申込締切 7/31(金)]

 第5回 9/12(土)  9:00~12:30 [申込締切 9/4(金)]

 

患者さんの“心まで看る”そんな看護師になりたい方 共に成長してゆきましょう

 

採用試験の申込はこちら

採用試験時の感染対策について

 

 

看護管理室

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

6/13(土) オンライン就職説明会 開催しました。

新型コロナウイルス感染症[COVID-19]の感染がいまだ拡大しています。

「緊急事態宣言」が解除されてはいますが、都道府県をまたいでの移動が制限された中での就職説明会。

入院患者さん・参加学生の皆さんの健康に配慮し、オンラインで開催しました。

 

 

参加学生たちは、「就職を決めた理由」「入職して良かったこと」「多職種や先輩、同期との関係」「病院・病棟の雰囲気」「1日の業務の流れ」「寮生活について」など様々なことを直接質問していました。

また、院内施設見学もオンラインで実施。

画面越しではありますが、実際に目にしてもらい、教育内容や研修の様子、当院の雰囲気など、少しでも学生の皆さんに伝える事ができていれば嬉しく思います。

 

 

自粛が続く中での就職活動に、多くの不安をと焦りを感じていることと思います。

当院でのインターンシップ体験再開時期については、未定となっております。

ぜひ、就職説明会に参加し、就職先を選ぶための選択肢を増やしてみてください。

 

 

 

次回 就職説明会は 7/11(土)。[申込み締切は7/3(金)]

オンラインでの開催が決定しています。

WEBサイトやパンフレットだけではわからないことが確認できるチャンスです。

多くの方のご参加 お待ちしています。

 

就職説明会のお申し込みはこちら

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

夢の日

 

今日は「夢の日」。

 

「む(6)ちゅう(10)」(夢中)と読む語呂合わせと、「夢は叶う」の「叶」の字に十が含まれることから。夢を叶えてくれた人、夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日として登録されたそうです。

 

看護学生の皆さんは、「看護師になる」という夢に向かって努力していることと思います。

「どんな看護師になりたいのか」「自分が目指す看護師像に近づくためにはどうしたらよいのだろうか」…まだまだ模索中ではないでしょうか?

 

 

当院では、就職説明会をオンラインで開催しています。

先輩看護師に「就職を決めた理由」「研修の内容」「病院・病棟の雰囲気」などを直接聞くことができるチャンスです。

院内施設見学もオンライン上で実施され、パンフレットやWEBサイトではわからないことを自分の目で確認できますよ。

 

次回開催は 7/11(土)申込締切:7/3(金)]

多くの学生のご参加 お待ちしています。

 

就職説明会のお申込みはこちら

 

看護管理室

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

7/11(土) 就職説明会 はオンライン開催します

7/11(土) 就職説明会  オンライン開催することが決定しました。
学生の皆さん、入院患者さんの健康を配慮した結果となります。
就職説明会の開始時間・プログラム等は下記の通りです。

 

【プログラム】
《第1回》  ※第2回 15:00~16:30 も同内容で実施。
13:00~13:05 看護部長挨拶
13:05~13:20 当院概要説明
13:20~13:30 先輩看護師挨拶
〈アプリの特性上、一度映像が途切れるため、再度招待MAILを送信します〉
13:35~14:00 施設見学
〈アプリの特性上、一度映像が途切れるため、再度招待MAILを送信します〉
14:05~   質疑応答[事前アンケートへの回答]
14:30     終了

 

なお 各回定員を6名とさせていただきます。
参加人数の調整をさせていただきますので、ご希望の回にご参加できない可能性がございます。
ご理解 ご協力をお願いいたします。

 

WEBサイトやパンフレットだけではわからないこと[病院の雰囲気・先輩看護師が就職を決めた理由・研修の内容や雰囲気・看護師寮…など]を自分の目で確認するチャンスです。
この機会にオンライン就職説明会に参加してみませんか?
多数の学生のご参加をお待ちしています。

 

就職説明会のお申込みはこちら

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

オリーブの木

 

当院正面玄関のロータリーに1本のオリーブの木が植えられていることを知っていますか?

 

_K3A2719

 

オリーブの花言葉は「平和」「知恵、賢さ」。 

石碑には、トルストイが残した名言『The sole meaning of life is to serve humanity. -人生における唯一の意義は人のために生きること-』が刻まれています。

 

これは、当院の理念をとてもよく表している言葉です。

埼玉石心会病院は、「地域に求められる病院・地域の核となる病院」になれるよう地域医療に貢献しております。
石心会の理念は、①断らない医療、②患者主体の医療、③地域に根差し、地域に貢献する医療です。

 

地域医療において皆さんに頼りにされる病院として、“患者さんの心まで看る”看護を実践していきたいと思います。

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], お知らせ[既卒看護師], もろもろ | コメントをどうぞ

「夜間患者体験」STARTしました。

4月に入職した新人看護師さんを対象とした「夜間患者体験」が始まりました。

 

患者さんの身体的・精神的状態を知る事を目的とした「夜間患者体験」では、実際に病棟のベッドで1晩就寝。

その際、ミトン装着 上肢抑制 膝抑制 臥床安静数時間 オムツ装着 …など、実際に患者さんが体験していることを体験します。

「夜間患者体験」が終了したら、先輩看護師の夜勤シャドーイングを行い、患者さんへの看護や夜勤業務について学び、夜勤に入る準備をしていきます。

 

患者さんはどんな気持ちで入院生活を送っているのか、夜勤業務で先輩看護師たちはどんな働き方をしているのか、想像する・見聞きするだけではなく実際に経験をし、考えてもらいます。

 

この経験を活かし、患者さんの心に寄り添う看護を実践し、一人ひとりが目標とする看護師像に近づくよう成長していってくれることを望みます。

 

 

看護管理室 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ