看護師 国家試験の日程が発表されました。

厚生労働省より看護師 国家試験の日程が公表されました。
試験日と合格発表日は以下のとおりです。[参照:厚労省 資格・試験情報

 

【試験日】

第110回 看護師国家試験   令和3[2021]年2月14日(日)
第104回 助産師国家試験   令和3[2021]年2月11日(木)
第107回 保健師国家試験   令和3[2021]年2月12日(金)

 

【合格発表日】    令和3[2021]年3月26日(金)

 

 

新型コロナウイルス感染症[COVI-19]感染予防のため、学校での授業内容や就職活動が例年と異なり、学生の皆さんは苦慮していることと思います。

質問してみたいことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

 

 

当院では下記日程で採用試験を実施しています。
患者さんの“心まで看る”看護師として 一緒に成長していきませんか?
お申込み お待ちしています。

 

【採用試験】 ※全5回
[試験日時]
  第5回 9月12日(土)  9:00-12:30 [申込締切 9月4日(金)]
[申込方法] 当院WEBサイトより申込の上、下記事前提出書類を申込締切日の17:00必着で郵送
[事前提出書類]

  ①履歴者[当院WEBサイトよりA3サイズでダウンロード]

  ②健康診断書[当院WEBサイトよりダウンロード]※学校で2020年度に受診した結果も可

  ③卒業見込証明書

  ④成績証明書

  ⑤抗体価検査結果数値(EIA法)[麻疹・風疹・水痘・ムンプス]※実習の際に検査した結果も可

[前泊手配] 遠方より来院される方には前泊手配(宿泊費当院負担)します。
[交通費] 支給なし

 

感染予防対策として、入館時に ①検温 ②手指消毒 ③マスク着用 をお願いしています。
試験当日は、マスクを持参していただきますよう お願いいたします。
採用試験時の感染対策詳細についてはこちらをご参照ください。

皆さんが素敵な看護師として社会に出てきてくれることを楽しみにしています。

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

ICLS講習会 開催‼

ICLS[Immediate Cardiac Life Support]とは、日本救急医学会認定の医療者向けの蘇生トレーニングコースのこと。1次救命処置[BLS]だけでなく、その後の2次救命処置までを範囲とし、「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と、適切なチーム蘇生を習得すること」を目的としています。
 心停止はどの医療機関のどの部署においても起こりうるもので、いったん発生すれば蘇生を開始するまで少しの猶予もありません。まさに「Immediate(すぐに、間髪をおかない)」な処置が必要となるのです。心停止直後の処置には、あらゆる医療者がチームの一員として参加し、蘇生を行うことが求められています。
 ICLSコースでは、あらゆる医療者が身につけておくべき、蘇生の基本的事項を習得できるようにしています。

 

 

当院にはICLSのインストラクターが在籍しており、院内でICLSコースを開講。

感染予防対策が講じられた中、受講者は自分の休みを使用して参加しました。

 

万が一、患者さんが急変しても、なにかしらの対応はできる!
自分に何ができるのか、何をしなければならないのかということを考え、行動する。
受講者は、この重要性を改めて学ぶことができたのではないでしょうか?

 

看護管理室

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

梅雨が明けました。

本日 関東地方の梅雨明けが発表されました。

8月に梅雨明けするのは13年ぶりのことだそうです。

 

待ち望んだ青空。

セミの鳴き声が聞かれ、トンボも目にするようになりました。

やっと夏本番 という感じです。

今後、気温が30度を超える日が続く見込みとのことなので、しっかり体調管理をしていきましょう。

 

 

 

当院では下記日程で採用試験を実施しています。
患者さんの“心まで看る”看護師として 一緒に成長していきませんか?
お申込み お待ちしています。

 

【採用試験】 ※全5回
[試験日時]
  第5回 9月12日(土)  9:00-12:30 [申込締切 9月4日(金)]
[申込方法] 当院WEBサイトより申込の上、下記事前提出書類を申込締切日の17:00必着で郵送
[事前提出書類]

  ①履歴者[当院WEBサイトよりA3サイズでダウンロード]

  ②健康診断書[当院WEBサイトよりダウンロード]※学校で2020年度に受診した結果も可

  ③卒業見込証明書

  ④成績証明書

  ⑤抗体価検査結果数値(EIA法)[麻疹・風疹・水痘・ムンプス]※実習の際に検査した結果も可

[前泊手配] 遠方より来院される方には前泊手配(宿泊費当院負担)します。
[交通費] 支給なし

 

感染予防対策として、入館時に ①検温 ②手指消毒 ③マスク着用 をお願いしています。
試験当日は、マスクを持参していただきますよう お願いいたします。
採用試験時の感染対策詳細についてはこちらをご参照ください。

 

 

看護管理室

 

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

共に育つ-共育[きょういく]-

 

当院看護部では、

  1.心まで看る

  2.共に育つ

  3.考えて行動する

を看護の基本として、患者さんやご家族に“石心会にきてよかった”と思っていただける看護の提供を目指しています。

 

共に育つ-共育[きょういく]-とは、指導を行う側と受ける側が共に学び成長すること、多様な立場や領域の人や組織が連携して教育を担うこと、を意味する造語です。

 

 

“教える”ではなく、“一緒に学ぶ” その姿勢を大切にし、互いの成長を共有していきたいと思います。

 

 

看護管理室

 

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], お知らせ[既卒看護師], もろもろ | コメントをどうぞ

虹の日?

今日は「虹の日」。

 

7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから、人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定したそうです。先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあるそうですよ。

参照 日本記念日協会WEBサイト

 

 

当院では、チーム支援型教育を実践しています。

これは、新人看護師が安全に看護を提供できることを目的に、段階を踏んで確実に知識・技術を取得したことを確認して次の行為に自信を持って進めるための物です。

チーム構成[病棟]メンバー全員が新人教育に関わります。

 

今日「虹の日」-人と人がナナイロの虹のように結びつく日、先輩世代が後輩世代をサポートする日-だけではなく、当院の看護師一人ひとりが確実にキャリアを積み、“人として・看護師として”羽ばたける職場づくりをしていきます。

 

 

さて、当院では下記日程で採用試験を実施しています。
患者さんの“心まで看る”看護師として 一緒に成長していきませんか?
お申込み お待ちしています。

 

【採用試験】 ※全5回
[試験日時]
 第4回 8月8日(土)  9:00-12:30 [申込締切 7月31日(金)]
 第5回 9月12日(土)  9:00-12:30 [申込締切 9月4日(金)]
[申込方法] 当院WEBサイトより申込の上、下記事前提出書類を申込締切日の17:00必着で郵送
[事前提出書類]

  ①履歴者[当院WEBサイトよりA3サイズでダウンロード]

  ②健康診断書[当院WEBサイトよりダウンロード]※学校で2020年度に受診した結果も可

  ③卒業見込証明書

  ④成績証明書

  ⑤抗体価検査結果数値(EIA法)[麻疹・風疹・水痘・ムンプス]※実習の際に検査した結果も可

[前泊手配] 遠方より来院される方には前泊手配(宿泊費当院負担)します。
[交通費] 支給なし

 

感染予防対策として、入館時に ①検温 ②手指消毒 ③マスク着用 をお願いしています。
試験当日は、マスクを持参していただきますよう お願いいたします。
採用試験時の感染対策詳細についてはこちらをご参照ください。

 

 

また、当院では就職説明会をオンラインで開催しています。
1~2年目の先輩看護師から「就職を決めた理由」「病院・病棟の雰囲気」「多職種との関係性」「寮生活について」「研修の様子」などを直接聞くことができます。
院内施設見学もあり、医療設備や院内の様子を確認できますよ。
WEBサイトやパンフレットからはわからないことを直接確認できるチャンスです。
オンラインでの開催となりますので、遠方の学生も気軽に参加が可能です。
この機会にぜひ 参加して、就職先を選ぶ選択肢を増やしてみませんか?

 

 

【オンライン就職説明会】 ※今年度予定最後の開催
[説明会日時] 8月8日(土) ①13:00-14:30  ②15:00-16:30
※各回定員6名。
[申込方法] 当院WEBサイトより7月31日(金)までに申込
※申込確認後、参加方法詳細を MAIL 及び 封書 にてご連絡いたします。

 

看護学生の皆さんは就職活動が思うように進まず、不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?
どんな些細なことでもかまいません。
疑問に思うことがありましたら、遠慮なく お問い合わせください。

 

看護管理室

 

 

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

退院後訪問指導に行ってきました。

退院後訪問指導とは、退院後患者さんが安心して在宅または在施設での療養を継続できるよう、医師の指示により看護師等が在宅または施設を訪問し、療養生の指導などを行うことです。

退院後、看護師が訪問することで、患者さんとご家族の在宅療養に対する不安の軽減を図ります。また、入院時に関わった看護師が訪問することで、関係性を継続し、必要時の再入院による不安の軽減を図ることを目的としています。

 

今回は、地域包括支援センターや訪問看護施設の方と一緒に患者さんのご自宅へ訪問しました。

患者さんの看護に関わる者同士、病院での生活について情報共有することができました。

 

なにより『絶対に家に帰りたい!』と言っていた患者さんが、実際に家に帰ることができ、活力のある生活をしている姿を見ることができたこと、ご家族から『入院中はコロナのため、面会ができなくて不安だった。家に帰ると決めてからは、不安で眠れなかった。しかし、退院して自宅に帰ってからこんなチーム[退院後訪問指導]があって頼ることができることが分かり、不安な気持ちがなくなりました』との言葉を聞くことができたこと、とても嬉しく思いました。

 

地域包括支援センターや訪問看護施設の方々の「これからは、私たちがしっかりサポートしていきますよ。」との言葉に、連携の素晴らしさを感じることができた退院後訪問指導でした。

 

3B 主任看護師

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], お知らせ[既卒看護師], もろもろ | コメントをどうぞ

オンライン就職説明会 開催しました。

今回で4回目となるオンライン就職説明会。

※地方在住者限定企画を含むと5回目となります

 

学校の授業が再開して忙しい中 、埼玉県・群馬県・千葉県・神奈川県・福島県・石川県の学生が参加してくれました。

当院の概要説明後、先輩看護師が「就職を決めた理由」「病院・病棟の雰囲気」「研修の内容・様子」などを話してくれました。

また、参加学生から直接先輩看護師に質問する場面も見られました。

施設見学もオンラインで実施し、実際に自分が歩いているのと同じ目線で院内設備などを確認することができたようです。

 

参加学生からは、次の様な質問もいただきました。

Q.新型コロナウイルス感染症[COVID-19]が流行している中、新人研修はどの様に行っているの?

例年 入職直後の約1か月間集合研修を行っているのですが、今年度は実施できませんでした。

この為、業務に必要な最低限の知識[電子カルテ・感染予防策・身だしなみ]だけを少人数での集合研修で実施し、配属先で先輩指導のもと 実地研修を行ってきました。

オムツ交換の仕方や安楽な体位については、皮膚・排泄ケア認定看護師が各病棟を回り、一緒にケアに入りながら指導をしています。

 

今後は、感染予防策を徹底し、徐々に集合研修を実施していく予定となっています。

※7/2には約3か月ぶりに集合研修(新卒看護師全員集合での初研修)を行いました。

 

研修の様子は看護部ブログに掲載していきますので、参考にしてください。

 

 

Q.看護師寮はどんなところ? 病院からの距離は? 広さは? 住みやすさは?

通勤圏内(病院から2km以内)に複数の看護師独身寮(1DK・オートロック・エアコン付)を完備しています。
大家さんが違うため、寮費・部屋の広さ・設備などそれぞれ異なりますが、入寮時に寮を選ぶことはできません。(寮費は築年数毎に異なります)
病院で寮の割り振りをします。(優先順位はありません)

2kmほど離れた距離にある看護師寮の近く[さやま総合クリニック前]から当院まで20分に1本 無料のシャトルバスが出ているので、通勤に利用できます。

また、入寮できるのは、夜勤可能な常勤看護師のみ。すべての寮が男女混合の独身寮で、ペットの飼育は禁止しています。

近隣には、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、大型ショッピングモールやアウトレットもあります。都心へも電車で1時間弱。充実したOFF TIMEを過ごすことができます。

 

Q.入職までに身につけておいて欲しいことは何か?

社会人としてのマナーを身につけていてください。

 

 

Q.インターンシップ体験はいつ再開予定?

インターンシップ体験の再開目途は立っていません。

関東圏及び全国の新型コロナウイルス感染症[COVID-19]の流行状況を見ながら、再開を検討していきます。

再開時期が決まり次第、WEBサイト上や学生の皆さんへのMAILでご連絡します。

 

 

 

次回説明会は 8/8(土) [申込締切 7/31(金)]。-オンライン開催予定-

今年度最後の就職説明会となります。

WEBサイトやパンフレットからはわからないことを直接確認できるチャンスです。

就職先の選択肢を増やすため、参考にするため ぜひ ご参加ください。

多くの方のご参加 お待ちしております。

 

就職説明会のお申込みはこちら

 

 

また、当院では、感染対策を徹底し、 下記日程で採用試験を実施しています。

【採用試験】

 第4回 8/8(土)   9:00~12:30 [申込締切 7/31(金)]

 第5回 9/12(土)  9:00~12:30 [申込締切 9/4(金)]

 

患者さんの“心まで看る”そんな看護師になりたい方 共に成長してゆきましょう!

 

採用試験の申込はこちら

採用試験時の感染対策について

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

看護研究発表会

看護研究発表会が行われました。

全 15部署による発表です。

会場の出入口・窓をすべて開放し、感染予防策を実施した中、開催されました。

 

 

当院の看護研究発表会は、現場の看護の質を高めることを目的に、年 1回 開催しています。

研究の動機は、日々の看護に関する問題意識。

日ごろからケアの評価をしていると、必ず問題や疑問が生じてくるものです。

それを可視化し、看護部全体で共有することで、看護の質の向上になることはもちろん、成長と看護の喜びを実感できる、と考えています。

 

DSCN0248

 

 

どの部署も論文構成やパワーポイントに工夫を凝らし、1年間かけて研究してきたことをわかりやすく発表していました。

また、質疑応答では、演者は冷静かつ堂々とした受け答えができており、地震を深めるとともに達成感と満足感を得ることができたようでした。

研究者、参加者ともに研究成果を共有できる意義のある時間となったようです。

 

 

看護管理室

 

 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

「七夕」-星まつり-

今日は「七夕」-星まつり-。

この季節になると、街のあちこちに笹飾りを見かけます。

牽牛[彦星]と織女[織姫]が年に1度だけ、天の川を渡って会うことが許された日です。

所説ありますが、願い事を書いた短冊を笹の葉に結び、技芸の上達を願ったのがはじまりだとか…。

 

 

当院でも、毎年 緩和ケア内科病棟で七夕飾りを作成し、患者さんとお見舞いに来たご家族が願い事を飾っています。

どの短冊にも「元気になってほしい」「・・・になりたい」「・・・になってほしい」といった願い事が書かれており、一生懸命な気持ちが伝わってきます。

 

皆さんはどんなことを願いますか?

皆さんの願い事が叶うといいなぁ。

 

緩和ケア病棟 師長

 

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

BLS講習会 開催‼

BLS[Basic Life Support]とは、呼吸が止まり、心臓も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するため、特殊な器具や医薬品を用いずに行う1次救命処置であり、胸骨圧迫と人工呼吸からなる心肺蘇生法[CPR]、そしてAED[自動体外式除細動器]の使用を主な内容としています。

 

当院では、全職員のBLS取得を実施しています。

今回は、4月以降に当院へ入職した職員を対象とし、BLS講習会が開催されました。

参加人数が多いため、本日[7/4(土)]と・7/18(土)の2日間に分けて開催です。

 

感染予防対策が講じられた中、看護師だけではなく、医師や事務、技師など様々な職種の方たちが、自分の休みを使用して参加しました。

 

IMG_1368 IMG_1375 IMG_E1102 IMG_1371

 

 

この研修が、今後の看護業務や日常生活の中で活かされていってくれると良いと思います。

 

看護管理室

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ