フレッシュナース研修 Winter研修Ⅰ

 

約1ヶ月ぶり集合研修。

「それぞれの臨床の場で学んできたことの確認」「新たな知識の獲得」「アセスメント力アップ」 を目標とした研修です。

 

今日は、「フィジカルアセスメント -ステップアップ編-」 。

講師は、集中ケア認定看護師の方です。

 

意識・循環・呼吸・腹部などのフィジカルアセスメントについて、実際の事例を用いてディスカッションを行いました。また、聴診や触診を互いに行い、臨床の場で患者さんの変化を見逃さないためにはどのようにすれば良いのかを学びました。

 

DSCN1240 DSCN1244

 

配属先が異なる同期との意見交換は、互いに持っている知識を出し合うことができ、「もっと知識や技術を身につけよう」と思え、よい刺激になりました。

 

患者さんの急変の兆候やちょっとした変化を見逃さないためにも、今回の研修で学んだことをそれぞれの配属先で活かしていきたいと思います。

 

新人看護師 一同

 

 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

11月30日 いい看取りの日イベント開催

11月30日は「いい看取りの日」です。

今回、当院主催・所沢ロイヤル病院・原田病院の共催を得、 「有終の美」とできるかー人生会議の進めかた― の講演を 当院 緩和ケア内科 非常勤医師の藤本肇先生に行っていただきました。

 

DSC_0212

地域住民44名の参加があり、 人生の最終段階をいずれ迎えるときにどうしたらよいのか、考える場となりました。

よりよい人生にするために、人生会議行っていきたいですね。

ご参加いただきました方、ありがとうございました。

看護部 担当者一同

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

看護補助者研修 開催

11/22(金)・29(金)に看護補助者対象の研修会を開催しました。

普段から、患者さんの食事介助をすることの多い看護補助者へ、安全な食事介助方法について、今年4月に入職した摂食・嚥下認定看護師の馬場看護師による「安全な食事介助のポイント」について研修を行いました。

 

講義の中で、

①眼をつぶって鼻をつまみます。

②その状態でチョコ味のポッキーとイチゴ味のポッキーどちらかを食べてもらいます。(もちろん味は内緒で)

 

すると、チョコ味のポッキーと思っていたらイチゴ味のポッキーを食べていた。など、正しく味を当てることができませんでした。

普段はあまり意識していませんが、人間は5感(視覚、触覚、嗅覚、味覚、聴覚)を使って食事を摂取しているのです。5感を無視した食べ方は何を食べても分からない食事になってしまいます。

皆さんも是非体験してみてください。

 

 

また、きざみ食、ミキサー食など患者さんと同じ食事を使って補助者同士ペアになりいつものように食事介助をしてもらいました。

・立ったまま介助する

・黙ったまま患者役の相手の口に次々に食事を入れるなどの食事介助を行いました。

 

そして、患者役の感想は

「味わう間もなく次の食事がきてしまう」。「何を食べているのかわからない。」など患者さんの気持ちを知る体験ができました。いつも何気なく介助していた方法が、実は患者さんにとって、つらい食事の時間になっていたことがわかりました。

 

目で見て舌で味わって、楽しく食事を摂取することは、疾病からの早期回復につながります。また誤嚥を防ぐために姿勢を正す、食事に集中できる環境を整えるなど、当たり前のことですが、とても大事なポイントであることを学び直した研修でした。

 

看護補助者研修担当

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

【先行特別企画!!】2021年3月卒業予定看護学生対象 就職説明会開催決定!!

『【先行特別企画!!】2021年3月卒業予定看護学生対象 就職説明会 』を開催します。

就職説明会は“座談会形式”。
「就職を決めた理由」「研修の様子」「病院・病棟の雰囲気」などを直接先輩看護師に聞くことができます。
また、院内施設見学では職員専用レストランや病院最新設備の見学はもちろん、気になる診療科の病棟で先輩看護師に直接質問できます。

ぜひ、ご参加ください。
お申込み お待ちしております。

【対象者】 2021年3月卒業予定 看護学生 及び 既卒看護師[有資格者]
【日時】 2020年2月8日(土)  
      13:00~16:00[12:30受付開始]
【申込み】 こちらより申込みください
       ※既卒看護師[有資格者]は卒業予定年を「2021年」とし、『ご質問・ご要望』欄に正しい卒業年を入力してください
【締め切り】 2020年1月31日(金)

 

先行特別企画

 

不明な点がありましたら、遠慮なくお問合せください。

 

◆お問合せ◆

TEL      04-2953-0306[看護管理室直通]
MAIL   ns-saitama@saitama-sekishinkai.org

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

フレッシュナース研修 Autumn研修Ⅱ

 

今日は、「アサーション」と「リフレクション」について学びました。

 

みなさんは、「アサーション(assertion)」という言葉の意味をご存じでしょうか。“自分の意見を相手の立場を尊重しながらもしっかり伝えるコミュニケーションスキル”のことです。

アサーションを身に付けるには、まず自分のタイプ(アサーティブタイプ)を知ることが大切です。

アサーションのタイプは次の3つに分かれます。

 

   1.アグレッシブ(攻撃タイプ)
   2.ノン・アサーティブ(非主張タイプ)
   3.アサーティブ(攻撃的タイプと非主張タイプの黄金比)

 

研修では、自分のアサーティブタイプを調べ、どのようにコミュニケーションをとるのが良いのかを学びました。

 

また、「リフレクション(振り返り)」では、グループワークを行い、それぞれが入職してから経験したことを振り返り、同期の意見などを参考にしながら、次へとつなげる具体策まで深める事ができました。

 

相手の気持ちをしっかり考えながら自分の気持ちや考えや信念をその場にふさわしい方法で表現こと、自己の看護を振り返り今後に活かしていくこと、これらを身につけていくことは難しいかもしれません。

今日学んだことをしっかりと意識し、少しずつ身につけ今後の看護に活かしていけると良いですね。

 

看護部 教育委員会

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

航空自衛隊 入間基地 航空祭

毎年、11月3日 文化の日に「航空自衛隊 入間基地航空祭」が行われています。

毎年約 20万人でにぎわうイベントで、ブルーインパルスが曲技飛行を行い、六機の編隊が急旋回や青空に巨大な星形を描くなど、様々なパフォーマンスを見る事ができます。

今年は雲が多く、残念ながら アクロバット飛行は行われませんでしたが、病院最上階(6階)にある職員専用レストランのテラスが職員・職員家族に開放され、病院から航空祭の様子を見る事ができました。

でも、前日の飛行訓練では本番さながらのパフォーマンスを見る事ができましたよ。

IMG_E3004

 

職員専用レストランからは富士山を眺める事ができ、毎日さまざまなメニューが提供されています。

その他にも夜勤看護師専用の仮眠室(個室)が1病棟に3つあったり、更衣室内にシャワールームがあったりと職場環境も大変魅力的です。

少しでも当院に興味を持った看護学生・既卒看護師(有資格者)の方、ぜひ一度 当院へ見学に来てみてください。

 

看護管理室

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

移転から2年が経ちました。

2年前の今日[2017年11月1日]、当院は新築移転を行いました。

全職員が協力し、約1.8kmの距離を入院患者さんと一緒に引越ししました。

8:30~始まった入院患者さんの移送は、医師・看護師などの立会いのもとストレッチャーや車いすなど患者さまの状態に合わせて実施し、夕方には新病院に無事移送が完了したことを思い出しました。

 

移転後入職した看護職員は、在職者の半数を占めています。

教育内容等も大幅に見直され、チーム支援型教育を行ったり、全病棟でPNSを導入したり…。

移転と共に一新した看護部。

患者さん、ご家族の心によりそう看護を行い、看護師一人ひとりが自信を持って目指す看護に携わっていけるよう努めていきます。

 

看護管理室

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

【2021年3月卒業予定看護学生】インターンシップ体験 申込み受付中!!

2021年3月卒業予定の看護学生を対象とした「インターンシップ体験」は、2019年12月1日~ 参加が可能です。
院内施設見学や看護師寮モデルルームの見学も実施。
「病院・病棟の雰囲気」「研修の様子」「先輩看護師の働く様子」等を直接自分の目で確かめ、働く姿を具体的にイメージしてみませんか?
お申込みお待ちしております。

 

 

【体験日】  平日のみ[随時実施]
【体験時間】 8:30~16:00
【体験病棟】 ご希望病棟で実施(1日最大2病棟まで体験可能)
【宿泊】   遠方よりご来院の方は、宿泊手配いたします(宿泊費は当院負担)
【申込方法】 体験希望日の1週間前(日・祝日除く)までに、WEBサイトよりお申込みください。

       お申込み確認後、スケジュール詳細等をご自宅宛に発送いたします。

 

 


ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

 

※※※問い合わせ先※※※
TEL:04-2953-0306[看護部直通]
対応時間: 平日 8:30~17:00  土曜 8:30~12:30
MAIL:ns-saitama@saitama-sekishinkai.org

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

フレッシュナース Autumn研修Ⅰ

約1か月ぶりの集合研修。

今日は「看護倫理 -入門編-」です。

 

それぞれが気づいた倫理的問題について「自分だったら、どのようにして対応するのだろうか」といった視点から、グループワークを行いました。

グループワークでの学びを発表することで共有し、しっかりと振り返りをすることができていました。

新人看護師たちの倫理に対する意識は高く、ぜひ、これからもそれぞれの部署での良い気づきを発信していってほしいと思います。

先輩看護師・新人看護師の垣根なく、倫理を討議する場を多く持てるよう みんなで頑張っていきましょう!!

 

看護部 教育委員会

 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

病棟紹介 Vol.1 -[3B]病棟-

 

[3B]心臓血管センター(心臓血管外科)の活動を少しご紹介します。

この写真は3B病棟での退院支援カンファレンスの様子です。

 

1

 

週1回、多職種で集まって患者さんの状態や治療の進行状況を確認し、転機先を検討しています。多職種で検討することで、患者さんを多角的にとらえることができ、患者さんの思いに寄り添った退院支援につながっていることを実感しています。

良き仲間と仕事ができることを感謝しつつ、これからも患者様の笑顔と、患者様の家族の笑顔のために頑張っていきたいと思います(*^_^*)

 

3B病棟 看護師長

 

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ