【先行特別企画!!】就職説明会 開催しました。

2020年3月卒業予定の看護学生を対象とした就職説明会が開催されました。

参加学生は13名。

埼玉県・東京都・群馬県の方はもちろん、遠方では山梨県や熊本県、徳島県からもご参加いただきました。

看護師資格を取得して1年目の当院職員3名が同席した座談会形式で行われ、「就職を決めた理由」「研修の様子」「学生との違い」「寮生活」「職員間の様子」など様々な疑問点を直接聞くことができたようです。

 

IMG_2479

 

また、施設見学では、詳しく聞いてみたい病棟(今回は、[5B]消化器外科 病棟・[4B/4C]低侵襲脳神経センター)を中心に病院全体を見学し、「どんな患者さんが入院しているのか」「どの様に看護に携わっているのか」などを確認していました。

 

 

参加学生からは、

  「病院・病棟の雰囲気を知ることができて良かった」

  「研修でどんなことを行っているのか、失敗したときや不安なことがあったらどうしているのかなど聞くことができて良かった」

  「先輩看護師から直接話しを聴くことができ、就職後の自分がイメージしやすかった。」

  「施設見学では詳しく説明してもらえ、病棟で働いている看護師からも話を聞くことができたのでためになった」

                  など様々な感想が寄せられました。

当院の就職説明会が、看護学生の皆さんが就職先を決めるうえでの指標となれれば嬉しいです。

 

 

次回、就職説明会は 5/11(土)13:00~ です。

ホームページやパンフレットからだけでは分からないことを確認するチャンスです。

 

また、説明会への参加が難しい…という方、インターンシップ体験に参加してみませんか?

病院施設概要などを説明させていただいてからご希望病棟でのインターンシップ体験を行います。

 

お申込み お待ちしております。

 

2/2~ 合同就職説明会に出展しています。

当院のことを「もっと知りたい!」という方、ブースにお立ち寄り頂けるのをお待ちしております。

 

埼玉石心会病院 看護部

 

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ

平成30年度 ケーススタディ発表会

レモンナース(2年目看護師)27名による「ケーススタディ発表会」が行われました。

入職してから今まで携わってきた患者さんの看護について振り返り、今後の看護につなげていくための発表会です。

 

IMG_0029

 

各看護師が受け持った患者さんを通し看護過程を展開し、丁寧に関わることで学びを深めてきました。受け持ち看護師としての役割の学びと共に、そのご家族との関わり方を学び、丁寧に関わった過程を聴くことができました。また、他病棟で勤務している仲間の発表を聴くことで別の視点から看護を考える良い機会となったようです。

フレッシュナース(1年目看護師)も先輩たちの発表に聴き入っていました。

 

ケーススタディを通して学んできたこと、気づいたことなどを今後の看護に活かしていってください。

看護部教育委員会

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

A Happy New Year!!

明けまして おめでとうございます。

2019年がスタートしました。

本日は天候に恵まれ、職員専用のテラスから富士山と初日の出を見ることができました。

IMG_0023

IMG_0025

当院は、2017年11月に新築移転し、2年目に入りました。

これからも “患者さんの心まで看る” 看護師としてスタッフ一人ひとりが自信を持って目指す看護が実現できるようサポートしていきます。

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], お知らせ[既卒看護師], もろもろ | コメントをどうぞ

“Christmas Concert ♪”

今年も“Christmas Concert ”が開催されました。

11/24(土)には「ゴスペルコンサート」 、12/22(土)には「マリンバコンサート 」を、今年はより多くの患者さんに楽しんでいただけるよう、アゼリアホールにて開催しました。

男性4名で結成された “ THE  HORY  HOST ” による歌声は、クリスマスにふさわしく、患者さんはもちろんスタッフみんなが感動に包まれました。

1543231937428 IMG_1472

 

患者さんはもちろんスタッフも一足早い心温まるクリスマスプレゼントをいただきました。

 

看護部

 

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

フレッシュナース研修 Autmn研修Ⅲ

本日の研修では、「気管内挿管」「致死的不整脈と急変時の対応」について学びました。

 

研修に臨むにあたり、事前学習として気管内挿管について勉強をしていきました。

講師は、ER総合診療センターの主任看護師の方とICU主任看護師の方です。

研修では、まず、気管内挿管の基本的な知識や必要物品についてなどの講義が行われ、実際の流れについて講義と映像で確認しました。その後、グループに分かれて医師、看護師役となり気管内挿管の手技を確認しました。ほとんどの人が気管内挿管を行ったことがなく戸惑いながらの体験になりましたが、手順を確認して、講師を務める先輩看護師からアドバイスを受けながら実践しました。医師役、看護師役とそれぞれを体験してみて、医師は患者さんから目が離せないこと、そのため看護師がモニターの確認や医師が挿管しやすいように物品を手渡すなどの介助が必要になることを学びました。また、医師役を行ってみて、呼吸状態が不安定な患者さんに対して、早急に気管内挿管を行い呼吸状態を安定させていくためには看護師の適切な介助がなければ難しいということを学ぶことができました。今後、気管内挿管を行うような時には、今日の研修を活かしながら挿管介助を実践していきたいと思いました。

 

DSCN0848 DSCN0862 DSCN0861 DSCN0851

 

また、午後には集中ケア認定看護師の方が講師となり、「致死的不整脈と急変時の対応」についての研修が行われました。

以前の研修で不整脈について学んでおり、致死的不整脈がどのような不整脈であるのかすでに理解したうえで臨んだ研修です。研修の中では、実際に臨床の場で使用されている除細動器を間近で見て、どのように使用するのか、などを学びました。病棟に除細動器が常備されていないところもあり、興味津々で使用方法や注意点を確認していました。

今回の研修内容は、急変時対応など患者さんの生命に関わる処置が多く、普段から実践することはないと思います。しかし、いざ必要となった時に看護の中で活かせるようにしていきたいと思います。 

 

新人看護師

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

既卒者交流会 Vol.2

2018年8月16日以降の既卒入職者を対象とした「既卒者交流会」を行いました。

 

当院では4月1日に入職した看護職員は、入職してすぐの交流会に参加しますが、それ以降の入職者を対象とした交流会が行われていませんでした。

このため、4月2日以降に入職した既卒看護師の方たちが同じ中途入職者同士交流が図れるように、今回、「既卒者交流会」を開催しました。

 

第1回目開催、9月11日(火)[2018年4月2日から8月15日 入職の既卒看護師対象]に続き、

今回は、第2回目の開催です。

 

 

埼玉石心会病院の看護部の方針や目標などについて講義が行われ、自己紹介後、軽食を食べながら他部署の中途入職の人たちと情報交換や歓談をしました。

また、2チームに分かれてゲームを行い、ゲーム後の反省点からどんなことが業務に生かせるのか、どうしたらよかったのかなど意見交換を行いました。

終了後には、「最初はとても緊張していたけど、参加したらとても楽しかった」という感想も。

 

普段、業務の中で関わることのない部署の人たちと交流することができ、“仲間の輪”が広がるきっかけになったようです。

より良い病院づくりを担う 皆さんの今後の活躍に期待しています。

看護管理室

 

カテゴリー: お知らせ[既卒看護師] | コメントをどうぞ

フレッシュナース Autumn研修Ⅱ

 本日の研修内容は「やさしく学ぶ看護倫理」。

午前中に行われました。

 

 看護師が直面する倫理問題はかなり多い気がします。

 事前課題として『倫理綱領を理解してくる』がありましたが、みなさんしっかり読み込んで準備はバッチリでした。

 

 研修は、座学とグループワークで行われました。

 座学では、講師より「病院で考えられる倫理的問題」を倫理綱領に合わせて説明が行われました。その後、グループワークとして、4月から看護師として働く中で直面した倫理問題をグループで共有し、その中から議題を見つけ、話し合い、対応を考えるという内容でした。

 読んでいるだけでは難しい倫理綱領を、現場で起こっている問題と併せて説明してもらえたため、とてもわかりやすい内容でした。現場に出て6ヶ月が経ち、実際の現場を見てきたからこそ倫理的問題をより考える事ができたかと思います。

 

 グループワークでは、意見の出し合いがとても積極的に行われ、他部署の話を聞くことで倫理的問題の対策を参考にしているグループもありました。対策としては「しっかり説明していく」でとどまらず、「問題点がなにで、どのように説明するべきか」と、実際の行動レベルで話し合いをすることができていました。

 研修の中で、倫理的な問題になる事は患者さんの立場を考えていない状況で起きている印象を受けました。

 治療の主役は患者さんです。それを再確認でき、どのように現場で考え行動ができるようになっていくのか、これからの更なる成長を期待できる1日でした。

 

看護部 教育委員会

 

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

“仲間の輪”を広げよう!! ~『既卒者交流会』を開催しました~

本日、業務終了後に『既卒者交流会』を開催しました。

4/16~8/31までに入職した既卒看護師 41名が対象です。

軽食を食べながら、自己紹介を行い、情報交換をおこないました。

普段あまり関わる事のない他部署の人たちとも交流し、“仲間の輪”を広げる事ができたようです。

 

より良い病院づくりを担う 皆さんの今後の活躍に期待しています。

 

看護部

カテゴリー: お知らせ[既卒看護師] | コメントをどうぞ

フレッシュナース Summer研修Ⅱ

4月に入職した新人ナースさん達へむけた研修を本日実施しました。

『薬剤の基礎知識』-4月にも行った研修の第二弾-では、薬剤師の方が講師を務め、ハイリスク薬や救急カートの薬剤について学び ました。

また、『輸血の基礎知識』では、血液製剤の種類や副作用について、検体検査室の臨床検査技師の方が講義をしてくれました。

 

DSCN0765

 

『医療安全』では、新人さんが入職してから5ヵ月経過し、インシデント報告が少し出てきたところで、「事故を未然に防ごう」という内容でグループワークを行いました。

 

 DSCN0767

 

久しぶりの集合研修。

他部署の同期達と情報交換が出来たようです。

今日の研修で学んだことを今後の看護に活かしていってください。

 

看護部 教育委員会

カテゴリー: 研修[~2020年9月30日までのもの] | コメントをどうぞ

就職説明会 開催しました。

本日、8/4(土) 院内就職説明会を開催しました。

 

座談会形式の就職説明会では、「就職を決めた理由」「実際の研修の様子」「病棟・病院の雰囲気」などを直接聞くことができ、WEBサイトやパンフレットからだけではわからない点を確認できたようです。

IMG_2081 IMG_2082

また、『施設見学』では、職員用レストランや病院最新設備の見学はもちろん、気になる診療科の病棟で直接先輩看護師から、どんな業務内容なのか、患者さんにどんなケアを行っているのかなどを聞くことができました。

『看護師寮(モデルルーム)見学』では、複数ある看護師寮の中で基準となる寮を見学し、家賃や設備、何年まで寮にいられるのか、などの説明がされました。

 

次回、9/4(土)が今年度最後の就職説明会です。

当院に興味をお持ちの 看護学生・既卒看護師(有資格者)の方、ぜひご参加ください。

お申込み お待ちしております。

 

 

就職説明会開催日に参加が難しいけど、病院の説明が聞きたい!!という方は…

  [看護学生の方] 

     インターンシップ体験時に施設概要説明・見学も実施します。

     下記サイトよりお申込み下さい。

      https://saitama-sekishinkai-nurse.jp/employment/intern.php

  [既卒看護師(有資格者)] 

     平日に随時(要予約) 施設見学・面接を実施しております。

     下記サイトよりお申込み 又は 直接お電話ください。

       https://saitama-sekishinkai-nurse.jp/employment/emp_mid.php

       TEL:04-2953-0306    採用担当:下室(しもむろ)

 

 

 

看護部

 

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用] | コメントをどうぞ