中途入職者対象 感染対策オリエンテーション

中途入職者を対象とした感染対策オリエンテーションを実施しました。

中途入職者対象の感染対策オリエンテーションは毎月実施しています。

当院在籍者は必ず1回受講しなければならない研修です。

 

講師は感染管理室師長と感染管理認定看護師。

11/1付で入職した方たち[看護師・看護補助者・その他職種]も研修に参加しました。

 

マスク・手袋・エプロンの着脱方法から感染症への対応方法など、当院で実施している感染対策の基礎を研修で学びました。

 

 

 

 

患者さんの安全を守ると共に自身の身を守ることにもつながります。

しっかりと感染対策を実施し、日々の業務に取り組んでいってください。

 

 

看護管理室

カテゴリー: 中途入職者研修 | コメントをどうぞ

移転後 4年目のSTARTです。

2017年11月1日に新築移転をしました。

 

あっという間の3年間。

今日から4年目のSTARTです。

新たに気を引き締め、患者さん、ご家族の心によりそう看護を行い、看護師一人ひとりが自信を持って目指す看護に携わっていけるよう努めていきたいと思います。

 

 

当院では、2020年4月「看護教育センター」を開設しました。
「看護教育センター」とは、これまで看護部教育委員会が担ってきた役割を集約し、専任担当者がキャリアラダーに沿った研修を企画・運営する部署のこと。

WEBサイト内に専用ページでは、今までブログ内に掲載していた研修の様子を集約・更新しています。
※2018年4月1日以降の研修を専用ページに集約しています。
具体的な研修内容を知ることができるので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

さて、来る11月28日(土)  既卒看護師[有資格者]を対象とした就職説明会を対面で実施します。
説明会は3密を避け、感染対策をしっかり行う中での”座談会形式”。パンフレットやWEBサイトからだけではわからない事(「就職を決めた理由」「研修の様子」「病棟・病院の雰囲気」など)を直接先輩看護師から聞くことができます。この機会にぜひ ご参加ください。

◆直接応募採用者には特典あり

【日時】 2020年11月28日(土) 13:00~16:00[12:30 受付開始]
【場所】 埼玉石心会病院 2階 アゼリアホール
【参加対象】 既卒看護師[正看護師資格 取得者]
【申込方法】 こちらよりお申込ください
     希望日『2020-11-28 13:00-16:00』を選択してください。
     卒業見込年を『2020年』と入力し、ご質問・ご要望欄に正しい卒業年を入力してください。
     申込確認後、MAIL 及び 封書 にてスケジュール等詳細をご連絡します。
【申込締切】 2020年11月20日(金)

また、当院では下記日程で『施設見学』採用面接を実施しています。
多くの方のご応募 お待ちしています。

 

【施設見学】
[実施日]平日のみ(ただし 水曜を除く)
[実施時間] 10:00~ / 13:30~
[申込方法] 直接 電話(04-2953-0306)にて申込

【採用面接】
[実施日] 平日のみ(ただし 水曜を除く)
[実施時間] 10:00~ / 13:30~
[申込方法] 直接 電話(04-2953-0306)にて申込
[当日の持ち物] 履歴書(写真貼付)、看護師免許証(コピー)、保健師免許証(コピー)

 

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], お知らせ[既卒看護師] | コメントをどうぞ

素敵な笑顔を目指して…

先日、4月2日以降に入職した職員の名札用写真撮影を行いました。

プロカメラマンによる写真撮影です。

 

患者さんや患者さん家族も見る名札。

笑顔の写真を撮影するのですが、なかなか笑顔が…。改めて“笑顔になって”と言われるとどうしても表情が硬くなってしまうようです。

 

患者さんや患者さん家族、スタッフの皆に『素敵な笑顔の○○さん』と覚えて欲しいものですよね。

簡単にできる笑顔の練習をしてみましょう。

 

 

[1]鏡を準備しましょう

鏡の前で笑顔になってみると、思ったよりも笑顔が小さく見えませんか?

意識的に作った笑顔の口元や目元をチェックしてみて、客観的に自分の笑顔の良いところと悪いところを見つけていきましょう。

 

 

[2]割りばしを口に挟んでみましょう。

これは、口角を左右対称に上げるトレーニングです。
割る前の割り箸を横にして歯でくわえ、しっかりと噛み締めた状態で30秒キープしてみましょう。

唇が割り箸になるべく触れないように開き、歯が見えるように口を大きく左右に引きます。
割り箸をくわえたまま、今度は口角をぎゅっと上げて10秒キープします。

 

 

[3]目元も笑っているかチェック!

目元が笑っていない口元だけの笑顔では、作り笑いに見えてしまうことも多いもの。
けれども、目の表情だけで笑顔を作るのは苦手な方も多いのではないでしょうか。
目の印象を柔らかくすることで、より自然で好印象な笑顔をつくることができますよ。

 

マスク着用の機会が多い今だからこそ、目元もしっかり笑いましょう。

 

 

 

 

素敵な笑顔は誰でもトレーニングで手に入れることができます。
早速今日から笑顔の練習を始めてみましょう。

そして、その笑顔であなたもあなたの周りの人も幸せにしていきましょう!

 

 

看護管理室

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

腹膜透析勉強会

10/8(木)・10/15(木)に腹膜透析の勉強会を開催しました。

講師は、さやま腎クリニック 透析看護認定看護師の齋藤看護師です。

 

腹膜透析は、重症化リスクの高い慢性腎不全の患者さんの中で最近増えてきてる治療法の一つです。コロナ禍で外出に不安がある場合でも、透析施設に通わずに自宅で透析を行うことができます。

 

腹膜透析勉強会 2020.10.15 (1) 腹膜透析勉強会 2020.10.15 (2) 腹膜透析勉強会 2020.10.15 (3)

 

 

実演も行われ、非常にわかりやすい勉強会となりました。

業務時間外の開催にも関わらず、看護師の他、医師、臨床工学技士など総勢45名の方が参加しました。

円滑な患者さんの受け入れのために、きちんと学習して準備をしていきます。

 

 

 

[3A]腎臓内科 病棟/血液浄化療法室 看護師長

カテゴリー: 勉強会 | コメントをどうぞ

既卒看護師[有資格者対象] 就職説明会 開催決定!

来る、11月28日(土) 既卒看護師[有資格者]を対象とした就職説明会を対面で実施します。
説明会は3密を避け、感染対策をしっかり行う中での”座談会形式”。パンフレットやWEBサイトからだけではわからない事(「就職を決めた理由」「研修の様子」「病棟・病院の雰囲気」など)を直接先輩看護師から聞くことができます。この機会にぜひ ご参加ください。

◆直接応募採用者には特典あり

 

【日時】 2020年11月28日(土) 13:00~16:00[12:30 受付開始]
【場所】 埼玉石心会病院 2階 アゼリアホール
【参加対象】 既卒看護師[正看護師資格 取得者]
【申込方法】 こちらよりお申込ください
     希望日『2020-11-28 13:00-16:00』を選択してください。
     卒業見込年を『2020年』と入力し、ご質問・ご要望欄に正しい卒業年を入力してください。
     申込確認後、MAIL 及び 封書 にてスケジュール等詳細をご連絡します。
【申込締切】 2020年11月20日(金)

また、当院では下記日程で『施設見学』採用面接を実施しています。
多くの方のご応募 お待ちしています。

 

 

 

【施設見学】
[実施日]平日のみ(ただし 水曜を除く)
[実施時間] 10:00~ / 13:30~
[申込方法] 直接 電話(04-2953-0306)にて申込

 

【採用面接】
[実施日] 平日のみ(ただし 水曜を除く)
[実施時間] 10:00~ / 13:30~
[申込方法] 直接 電話(04-2953-0306)にて申込
[当日の持ち物] 履歴書(写真貼付)、看護師免許証(コピー)、保健師免許証(コピー)


詳細はこちら

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[既卒看護師] | コメントをどうぞ

転倒予防の日

今日は、10月10日。

年齢が上の方たちは、『体育の日』を思い浮かべるのではないでしょうか?

これは、1964[昭和39]年に東京オリンピックの開会式が行われたことをきっかけに1966[昭和41]年に『体育の日』-国民の休日-として制定され、その後、2000[平成12]年から『体育の日』は10月の第2月曜日に変更となりました。

 

話はそれましたが、10月10日は、10(テン) 10(トウ)  の語呂合わせから『転倒予防の日』として転倒予防医学研究会が制定しています。

高齢者に「安全で効果的で楽しい転倒予防法を普及、啓発する」ことを目的としているそうです。

 

 

 

紅葉が美しい季節となり、カメラを持って出かけていきたい気分になりますよね。

当院周辺でもコスモスの花が咲き始めたり、山々が紅葉し始めたりと、景色が色鮮やかに変化していっています。

年代を問わず、転倒は危険なこと。

足元にも注意を払いつつ、季節の移り変わりを楽しみましょう。

 

 

看護管理室

 

 

 

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

コミュニケーションって大切。

今年度も残り半年。

4月に入職した新卒看護師たちもだんだんと業務に慣れ、夜勤を行ったり、新しい業務を覚えたりとそれぞれの配属先で忙しそうにしている様子を見かけるようになりました。

 

患者さんや患者さん家族、多職種スタッフと関わっていく、忙しい現場だからこそコミュニケーションはとても大切です。

 

コミュニケーションをとるためのポイントとは…

 

【1】身だしなみを整えましょう

おしゃれと身だしなみは違います。

清潔感を感じられる方が患者さんからの信頼度も増します。

 

【2】挨拶をしましょう

患者さんに自分の名前を把握してもらうことで信頼関係が築けます。

もちろん、職員同士でもきちんと挨拶はしましょう。

 

【3】話を傾聴しましょう

患者さんの考えを受け止める姿勢はとても大切。

否定ばかりされたら、話したくなくなってしまいます。

患者さんと同じ目線で会話しましょう。

 

【4】笑顔を心掛けましょう

マスクの着用が義務付けられています。

しかし、目元や声でも笑顔は表現できます。

患者さん、患者さん家族にとって看護師の笑顔は癒しなのです。

 

 

 

 

ほんの少しの食い違いで患者さんからの信頼度が0になってしまいます。(『100-1=0』)

コミュニケーションは努力次第で向上できるスキルです。

患者さんや患者さん家族、スタッフとしっかりとコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていきましょう。

 

看護管理室

カテゴリー: もろもろ | コメントをどうぞ

中途入職者対象 感染対策オリエンテーション

中途入職者を対象とした感染対策オリエンテーションを実施しました。

講師は感染管理室師長と感染管理認定看護師。

本日 10/1付で入職した方たち[看護師・看護補助者・その他職種]も研修に参加です。

 

マスク・手袋・エプロンの着脱方法から感染症への対応方法など、当院で実施している感染対策の基礎を研修で学びました。

 

2020-10-01_13-44-16_000 2020-10-01_14-43-28_000

 

 

患者さんの安全を守ると共に自身の身を守ることにもつながります。

しっかりと感染対策を実施し、日々の業務に取り組んでいってください。

 

 

看護管理室

 

カテゴリー: 中途入職者研修 | コメントをどうぞ

中秋の名月

今日から10月、今年度 後半がスタートしました。

 

今日、10/1は十五夜です。

1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事のこと。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねていたことから、別名「芋名月」と言い、サトイモやサツマイモを供えたりもします。

 

皆さんは  十五夜=満月ではない  ってことを知っていましたか?

月は必ずしも15日でぴったり満月になるわけではありません。時期によって13.9日~15.6日と大幅に変わるのだそうです。

 

10/1は満月の1日前なので、ほぼ満月の状態の月を眺めることができるはずですよ。

 

また、満月の模様が「ウサギが餅つきをしている様に見える」と日本では言いますが、海外では「ウサギがいたずらをした罰として薬を作っている」「女性が編み物をしている姿」「ワニ」「ロバ」…など、さまざまな見え方があるようです。

 

今日の夜 空を見上げて月の模様を確かめてみましょう。

 

 

当院では下記日程で採用試験を実施いたします。
患者さんの“心まで看る”看護師として一緒に成長していきましょう。

 

【 採用試験 】
第6回-追加開催・最終回- 10/10(土) 9:00~12:30   ※申込締切 10/2(金)
[申込方法] 採用試験WEBサイトより申込の上、受験必要書類を郵送
※申込確認後、MAIL 及び 封書にてスケジュール等詳細をご案内します
※遠方より来院の際は、全泊ホテルを手配しています
 
採用試験時の感染予防策はこちら

 

 

看護管理室

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ

Hope for the best and prepare for the worst.

 

 

Hope for the best and prepare for the worst.

-最善を願って、最悪に備えなさい-

 

フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの「ムーミン・シリーズ」と呼ばれる一連の小説と絵本に登場する少女 リトルミイの言葉です。

 

 

この言葉には、私たち医療者の取るべき姿勢が掲げられているように思います。

最善を希望・期待してもらうことを念頭において、私達はもっとも良いと思われる道を

患者さんと共に探索し、力を尽くしていこう……

そんな響きをもっているように感じます。

 

 

 

 

新卒看護師の皆さんが入職してから半年が経過しました。

まだまだ学ぶことが多く、悩むことは多いでしょう。

 

悩んでいるのは、成長している証拠。

悩まなくなったら、成長が止まっている証拠。

人は上に向かって成長しようとすると、必ず何かに悩みます。

 

知らないことを一つでも減らし、できないことを一つでも減らす。

努力を惜しまない皆さんの成長を埼玉石心会病院は支援していきます。

 

 

 

 

明日[10/1]以降に開催される研修の様子は、教育センターINFORMATIONに掲載していきます。

※看護部ブログへの掲載は致しません。

 

 

 

当院では、感染対策を徹底し、 採用試験を実施しています。

【採用試験】

  第6回-臨時開催・最終回- 10/10(土)  9:00~12:30 [申込締切 10/2(金)]

 

患者さんの“心まで看る”そんな看護師になりたい方 共に成長してゆきましょう!

 

採用試験の申込はこちら

採用試験時の感染対策について

 

 

 

 

看護管理室

カテゴリー: お知らせ[看護学生・新卒採用], もろもろ | コメントをどうぞ